
光村推古書院 昭和61(1986)年5月5日
この本の中で紹介されている茶瓶というものが、
中国でいうところの茶壷です。この本では、
特に、宜興の紫砂壺を取り上げ、48ページほどを割いて、
その歴史、時代的特徴、名工、分類などを綴っています。
はじめに
煎茶器の流れ
煎茶の空間
煎茶器主要五器―――涼炉 湯瓶 茶瓶 茶碗 茶托
煎茶三器―――茶壺 茶則 袱紗
水を扱う具―――水柱 水指 柄杓・瓢杓 建水
火を扱う具―――炭籠 火箸 火補 炭撾 羽箒 炉扇 炭
その他小器―――湯冷 蓋置 茶巾入 盆巾入
飾りと収納の具―――棚 器局 提籃
盆と菓子器―――煎茶盆 蓋盆 盆覆い 菓子器 菓子箸
囲いの具―――茶具敷 炉敷 炉屏 結界 山字屏 帳 茶旗
床の飾り―――床飾り 床の間 床の間の飾り
煎茶会席
あとがき
索引
『煎茶器の基礎知識』はAmazon